国民年金と厚生年金

国民年金に加入したほうがいいでしょうか?にたくさんのコメント、ありがとうございます。

日本の年金制度は、構造上、サラリーマンの加入する厚生年金から、自営業者などが加入する国民年金に大規模な所得移転が行なわれています。これに関して、サラリーマンになんらかの対抗手段はないのかとの質問をしばしば受けます。

すでにコメントがなされていますが、厚生年金の加入は事業主の義務となっていて、サラリーマン(加入条件を満たすパートタイマーを含む)の意思で離脱することは認められていません。すなわち、どうしようもありません。

ほぼ唯一の対抗手段として、野口悠紀雄氏などが提唱するサラリーマン法人化があります。これについては『貧乏はお金持ち』のあとがきで触れたので、関連する部分を掲載します。

ご参考になれば。

「自由」は、望んでもいないあなたのところにやってくる

「いその」の表札がかかる古い日本家屋の前に真っ赤なランボルギーニ。法事に呼ばれた和尚が引き戸を開けると、34歳になったワカメが「二人ともすごいひさしぶりじゃない」と笑顔でお茶を運んでくる。「オトナグリコ」のテレビCMでは、25年後の磯野家が描かれている。

イクラちゃんはIT企業のCEOになり、タラちゃんはたこ焼きの屋台を引いている。カツオがなにをしているかはわからないが、野球バットを担いで法事に現れるのだから定職に就いているようには見えない。四半世紀を経て、磯野家にはサラリーマンはいなくなってしまった(ついでにいえば、30代になったカツオもワカメも独身のまま実家に暮らしている)。 続きを読む →

福祉のない豊かな社会

米国では4000万人が医療保険に加入していない。高齢者と貧困層のための公的医療保険はあるが、アメリカ人の多くは企業が提供する医療保険プランを利用している。労働ビザを持たない不法移民はもちろん、自営業者や失業者も自分の身は自分で守るしかない。 続きを読む →