アモイの台湾夜市で鶏肉飯を食べたら15元だった。
アモイは中国南部・福建省の港町で、台湾海峡を挟んで中華民国(台湾)まではわずかな距離だ。
もともと台湾人(本省人)の多くは福建省の出身で、台湾語は閩南語(福建語)とほとんど同じだから、彼らは異なる国の国民というより同郷人だ。国共内戦で台湾は蒋介石の中華民国軍(外省人)に占領され、その後は中台間で軍事的な危機が繰り返されてきたが、90年代からの改革解放経済でアモイ(福建)と台湾は急速に経済的に一体化していく。
いまやアモイの繁華街には、「風台(台湾風)」の看板を掲げた土産物店がずらりと並んでいる。台湾夜市はその近くにある屋台街で、地元の若者たちや中国各地からの旅行者でたいへんな賑わいだ。
鶏肉飯はご飯の上に蒸した鶏肉を載せて甘辛いタレをかけたファストフード(B級グルメ)で、15元は日本円に換算すると約200円になる。夜市の屋台で定番の牛肉麺やカキのオムレツもだいたい同じ値段だ。
夜市の本場は台北の道教寺院・龍山寺界隈だが、そこでは飯や麺のB級グルメが60~100台湾ドルで売られている。1台湾ドル≒3円として180~300円だから、台北もアモイもほとんど変わらない。
B級グルメの価格が収斂するのは、中国と台湾の間だけではない。バンコクの食堂の平均単価は50~80バーツ(140~220円)、日本の牛丼や立ち食いそばが250~300円。庶民の食事に関しては、アジアはどこもたいした違いはなくなった。
90年代後半に、「海外年金暮らし」が話題を集めた。金融危機で大手銀行や証券会社が次々と破綻し、製造業を中心にリストラが相次ぎ、大規模な公共投資でも景気は回復せず、日本の将来に対する悲観論が蔓延した。そんななか、中国や東南アジアなどに移住して、年金だけでゆたかに暮らす“希望”が語られたのだ。
しかしこの10年で、日本を除くアジアの国々が大きな経済成長を遂げたことで、「安さ」を求めた海外移住は意味を失った。北京や上海はもちろん、日本人のリタイア層に人気のバンコクやクアラルンプールですら、外国人の住むコンドミニアムの家賃は東京とほとんど変わらなくなった。
その代わり、人口の減少と都心回帰で、東京郊外の地価が下落している。不動産情報サイトを見ると、埼玉や千葉ばかりか、東京都下の多摩地区でもワンルームなら2万円台、2DKのアパートでも4万円台の月額家賃で借りられる。こんな賃料ではペナン(マレーシア)やチェンマイ(タイ)でも暮らせないから、いまではわざわざ海外に行くより「東京郊外年金生活」の方がずっと現実的なのだ。
ちょっと前まで当たり前だった、「ゆたかな日本」と「貧しいアジア」の物価の違いを利用して“得する”ことはもうできなくなった。これもグローバル化がもらたす必然で、それはたぶんいいことなのだろうと、鶏肉飯を食べながら思った。
橘玲の世界は損得勘定 Vol.24:『日経ヴェリタス』2012年12月23日号掲載
禁・無断転載