正義の本質は娯楽である 週刊プレイボーイ連載(63)

大津市のいじめ自殺事件で、“加害者”とされる少年と両親の実名や写真がネット上に公開され、深刻な被害が生じています。こうした「個人攻撃」が行なわれるのは、マスメディアが人権侵害を恐れ、学校や教育委員会ばかりををひたすら批判しているからでしょう。そのため読者は、「少年を自殺に追い込んだ当事者の責任が追究されないのは理不尽だ」という強いフラストレーションを感じます。ここから、「俺が代わりに処罰してやる」という“必殺仕事人”の登場まではほんの一歩です。

復讐の物語があらゆる社会で古来語り伝えられてきたのは、それがヒトの本質だからです。そればかりか、「目には目を」というハンムラビ法典の掟は、チンパンジーの社会にすら存在します。

ところで、ヒトはなぜこれほど復讐に夢中になるのでしょうか。その秘密は、現代の脳科学が解き明かしています。脳の画像を撮影すると、復讐や報復を考えるときに活性化する部位は、快楽を感じる部位ときわめて近いのです。

私たちは、気持ちいいのは正しいことで、不快なのは悪いことだとごく自然に解釈します。セックスが快楽なのはできるだけたくさんの子孫を残すためで、腐ったものが不味いのは食べたら病気になってしまうからです。長い進化の歴史のなかで私たちは、気持ちいいことだけしていればたいていのことがうまくいくよう設計されているのです。

ヒトの脳はなぜ、復讐を快楽と感じるのでしょうか? その理由はかんたんで、せっかく手に入れた獲物を仲間に奪われて反撃しないような遺伝子は、とうのむかしに淘汰され消滅してしまったからです。生き残ったのは、「復讐せざる者死すべし」という遺伝子なのです。

私たちは無意識のうちに、悪が破壊した秩序を正義が回復する、という勧善懲悪の物語を思い描きます。少年をいじめて自殺に追い込むことが“悪”なのは間違いありませんから、その罪はなんらかの“正義”によって清算されなければなりません。この感情はとりわけ、法治国家がうまく処理できないような事件が起きたときに爆発します。いじめはその典型で、警察や行政がひとびとの納得する対処法を提示できないからこそ私的制裁が正当化されるのです。

ここでやっかいなのは、個人間のすべての紛争を国家が解決できない以上、私的制裁(やられたらやり返す)は共同体の維持に必要不可欠だということです。右の頬を殴れたら左の頬を差し出すのは立派ですが、そんなひとばかりになれば、好き勝手に相手を殴りつける無法者(フリーライダー)が跋扈するだけです。

ネットメディアの世界では、もっともアクセスを稼ぐ記事が有名人のゴシップ(噂話)と正義の話だというのはよく知られています。生活保護の受給が問題になったお笑い芸人が典型ですが、「こんな不正は許せない」という話に読者はものすごく敏感です。さらにネットは、匿名で手軽に私的制裁を行なう手段をすべてのひとに提供しました。だとすれば、今回のような事態が起きるのは必然なのです。

マイケル・サンデルの「白熱教室」以来、正義についての議論が盛んです。しかし、正義の本質がエンタテインメント(娯楽)だということを指摘するひとはあまりいません。

 『週刊プレイボーイ』2012年8月20日発売号
禁・無断転載