Back to the 80’s いまでもときどき思い出すこと(5)

24歳のときに、友だちと3人でママゴトみたいな会社をつくった。同じ頃に彼女に子どもができて、ママゴトみたいな結婚をした。

社長は3つ年上で(その頃はオジサンだと思ってたけどまだ27歳だった!)、ぼくたちに給料は毎月10万円だと宣言した(もちろん社会保険も家族手当もない)。会社は御茶ノ水のマンションの一室で、ぼくは1ヶ月のうち平均28日間をそこで過ごしていた。もうちょっとわかりやすくいうと、年中無休で家に帰れるのは月に2日か3日だった。

なぜそんなことになったかというと、ぼくたちの会社は出版社の下請けで、ツッパリ(ヤンキーともいう)の女の子向けの雑誌をつくっていたからだ。そのいきさつもいろいろ面白いのだけど、本題ではないので省略する。

その当時は暴走族と呼ばれる若者たちがいて、車やバイクを改造し、旗や幟を立てて深夜の公道を爆走していた。そのなかにはレディースという特攻服を着た女の子たちのグループもあって、ぼくたちの雑誌にときどき登場してくれていた。

あるとき、彼女たちが暴走族の集会に誘ってくれた。ぼくはそれまでバイクにすら乗ったことがなかったけれど、面白そうだったので、カメラマンといっしょに参加することにした。

深夜0時に蒲田の駐車場に行くと、100台ちかい車やバイクが集まっていて、頭蓋骨を震わす排気音を轟かせていた。ぼくたちの世話係はリーゼントをばしっときめた若者で、「しっかり運転しますから、いい写真を撮ってください」と励ましてくれた。高校を中退して、いまはちかくの鉄工所で働いているのだという。

暴走族の巨大な集団は、信号無視を繰り返しながら第二京浜を品川方面に向かった。ドライバーは見事なハンドル捌きで、上半身を乗り出してポーズを決める(これを“箱乗り”といった)レディースたちの後ろにぴったりと車をつけた。

社会のルールを踏みにじり良識に反抗するのは、いつだってぞくぞくするものだ。ぼくはただ後部座席で座っていただけだけど、それでも世界をひとり占めしたような高揚感があった。助手席から身を乗り出して写真を撮っていたカメラマンも、フィルム交換のとき、子どものような笑顔を浮かべて「楽しいですねえ」といった。

ドライバーの若者が、バックミラーを見て「こりゃマズいや」とつぶやいた。振り返ると、すごい数のパトカーが、サイレンを鳴らしながらぼくたちを追いかけていた。

集団は散り散りになって、ぼくたちのグループはパトカーに囲まれていた。ぼくとカメラマンは車から降りると、暴走族に職務質問する警察官の写真を撮った。当然ひと悶着があって、警察署に連れていかれそうになった。防犯課の刑事に連絡先を教えてようやく解放された頃には、もう夜は白みはじめていた。

そのまま会社に戻ると、スーツに着替えて銀座に向かった。そこには大きな広告会社があって、会議室には雑誌の編集担当やクライアント担当者、その上司など4人くらいが待っていた。あまりに給料が安いので、広告会社のPR雑誌でアルバイト原稿を書いていたのだ。

簡単な打合せが終わると、ぼくたちは黒塗りのハイヤーに分乗して南青山のホンダビルに向かった。

受付には広報担当者とその上司が待っていて、名刺交換のあと、エレベータで役員フロアに案内された。ぼくの仕事は、廊下の奥のひときわ広い部屋にいるひとにインタビューすることだった。

血色がよくて腰の低いそのおじさんは、本田宗一郎の盟友として“世界のホンダ”を育てた立志伝中の経営者、藤沢武夫だったのだけど、当時のぼくはそんなことはぜんぜん知らなかった。ただ、部屋のなかで待機しているひとたちがやたらと緊張していたのが不思議だった。

インタビューが終わると、ふたまわりも年のちがう広報責任者が、「原稿をよろしくお願いします」とぼくに深々とお辞儀をした。ホンダビルの1階はショールームになっていて、そこにシビックやアコードの新車が展示されていた。その華やかな空間を抜けると、正面玄関の車寄せにぼくを送り届けるためのハイヤーが待っていた。

外に出ると、強烈な日差しが寝不足の頭を直撃した。そのときのめまいと、排気ガスが混じった夏の匂いをいまでもなぜか覚えている。

インタビューの原稿は2時間ほどで書き上げて、速達で送った。それだけの仕事なのに、広告会社からは、ぼくの月収の3倍ちかい金額が振り込まれてきた。