日本の”リベラル”は、自分たちが「保守」だと見られていることに、いつになったら気づくのか? 週刊プレイボーイ連載(610) 

7月7日に行なわれた東京都知事選は、小池百合子氏が290万票あまりの得票で圧勝し、3選を決めました。

新聞社の出口調査によると、全体の約7割が2期8年の小池都政を「大いに評価する」「ある程度評価する」と答えました。そのうち実際に小池氏に投票したのは半分強ですが、時事通信の世論調査では岸田政権の支持率が2割を大幅に割り込んでいることを考えれば、選挙をするまでもなく勝負は決まっていたのでしょう。東京都民は、いまの生活にけっこう満足しているのです。

注目を集めたのは、立憲民主党と共産党の支援を受けた蓮舫氏の得票(128万票)が、前広島県安芸高田市長で東京ではほぼ無名だった石丸伸二氏(166万票)にも及ばず、40万票ちかい大差をつけられたことです。

立憲民主党の幹部は選挙運動に予想以上の手ごたえがあったと感じていて、開票結果が出るまでは「蓮舫は小池に勝てるのではないか」と思っていたといいますから、その衝撃は察するにあまりあります。

大敗の理由は、年齢別の投票動向を見るとわかります。

NHKの出口調査によると、石丸氏の得票率は10代・20代でもっとも高く、年齢が上がるほど下がっていって、70代以上で最低になる逆三角形です。それに対して蓮舫氏は、60代と70代以上の得票率がもっとも高く、年齢が若くなるほど支持率が下がる三角形になっています。――さらに蓮舫氏の得票率は、10代・20代や30代でも小池氏を下回っています。

立憲民主党や共産党は、自分たちを「リベラル」と自称しています。一般には、若者ほどリベラルで、高齢になるほど政治思想は保守に傾くとされています。これについては欧米の調査で、年をとると「保守化」するのではなく、社会全体が「リベラル化」していて、若い頃の価値観を年をとってももちつづけるからだとわかっています。

しかしそうなると、日本では「リベラル政党」ほど若者の支持率が低いことが説明できません。実際、安倍政権が若者から高い支持を得ているとの結果が出るたびに、メディアや識者は「日本の若者が右傾化している」と騒ぎ立てました。

しかし、夫婦別姓から同性婚まで、政治的価値観の調査では、日本でも若者ほどリベラルで、高齢者ほど保守的であることが繰り返し示されています。「若者の保守化」論は破綻しているのです。

どうすれば、この矛盾を説明できるでしょうか。それは、「日本では”リベラル政党”が保守化している」と考えることです。

これなら(自称)リベラルが若者から見捨てられ、高齢者から強く支持されている現状をすっきり理解できます。

日本のリベラルは、「平和憲法を守れ」「年金を守れ」「紙の保険証を守れ」と、ひたすら現状維持を主張するばかりで、現役世代の負担がどれほど重くなっても、高齢者の既得権を侵すような改革に強硬に反対してきました。

そう考えれば、蓮舫氏に投票したのがおじいさん、おばあさんばかりで、若者たちが「改革の夢」を見させてくれる候補者に投票したのは、なんの不思議もないのです。

参照:橘玲『朝日ぎらい よりよい世界のためのリベラル進化論』朝日新書

『週刊プレイボーイ』2024年7月22日発売号 禁・無断転載