『上級国民/下級国民』発売のお知らせ

小学館新書より『上級国民/下級国民』が発売されます。発売日は8月1日(木)ですが、早ければ7月30日(火)から大手書店などに並びはじめると思います。

Amazonでは予約が始まりました(電子書籍も同日発売で制作作業が進んでいます)。

2019年4月13日(土)に東京大学・伊藤国際学術研究センター伊藤謝恩ホールで行なわれた日本生物地理学会の市民シンポジウムで、「リベラル化する社会の分断」と題する講演をしましたが、本書はそれをもとに加筆修正し、新書のかたちにまとめたものです。

アメリカのトランプ現象、イギリスのブレグジット、フランスのジレジョーヌ(黄色ベスト)デモに共通するのは、これまで社会の主流(マジョリティ)だった白人中流層が「下級(アンダークラス)」に転落し、その怒り(ルサンチマン)が社会を大きく動揺させているということです。

欧米先進国から半周遅れで、日本でも同じ事態が起きています。日本社会の主流はこれまでずっと「男」でしたが、いまやその一部が中流から脱落しつつあります。この現象は、ネットスラングで「上級国民/下級国民」と呼ばれます。

男が分断されるのは、社会的・経済的成功と性愛が一致するからです。「持てる男はモテる」なら、彼らは複数の女性とつき合うのですから、残された「持たざる男」は性愛からも排除されてしまいます。この現象は、やはりネットスラングで「モテ/非モテ」と呼ばれます。

誤解のないように述べておくと、これは「男より女の方が恵まれている」という話ではありません。日本社会のマイノリティである女性は、「自立」を目指しつつも、マジョリティである男の「分断」に巻き込まれ翻弄されてしまうのです。

「上級国民/下級国民」や「モテ/非モテ」の分断は、人類がこれまで経験したことのない「とてつもなくゆたかで、平和で、自由な社会」の必然です。私たちはいま、「自己実現」の代償として、この分断を受け入れるかどうかを問わているのです。

書店でこの表紙を見かけたら、手に取ってみてください。

【追記】今年になって、私としては異例のペースで新刊の発売が続いていますが、本書でひと区切りです。次は書き下ろしをやろうと思っています。