テロ事件の犯人に共通するのは「若い男」 週刊プレイボーイ連載(379)

ニュージーランド、クライストチャーチのモスクで礼拝者ら50人が死亡する凄惨なテロが起きました。犯人は28歳のオーストラリア人男性(白人)で、74ページにも及ぶ犯行声明をネットに投稿するとともに、銃撃の様子をフェイスブックにライブ配信したことで世界じゅうに衝撃を与えました。

今回の事件に大きな影響を与えたのは、2011年にノルウェーで10代の若者ら77人を射殺したテロだとされます。こちらの犯人は32歳の白人男性で、「極右思想を持つキリスト教原理主義者」と報じられました。

IS(イスラム国)戦闘員による相次ぐ事件によって、中東からの移民やイスラームがテロと結びつけられましたが、今回の事件は人種や宗教が本質的な要因ではないことを示しています。キリスト教徒の白人もテロを引き起こすからです。

2016年に相模原市の障害者福祉施設に元職員が侵入し、入所者19人を刺殺、職員ら26人に重軽傷を負わせました。戦後最悪の大量殺人となったこの事件の犯人は、当時26歳の男でした。

これらの事件には明瞭な共通点があります。それは犯人が「若い男」であることです。ISのテロも同じで、どれも目的を達成するために周到に準備し、冷静沈着に犯行が行なわれています。「精神錯乱」や「一時の激情」ではとうてい説明できません。

犯人が若い男ばかりなのは偶然ではありません。あらゆる国で凶悪犯罪に占める若い男の比率は際立って高く、女性や子ども、高齢者はめったなことでは殺人を犯しません。

性ホルモンの一種であるテストステロンは睾丸などから分泌され、その濃度は思春期の男性で爆発的に増え、年齢とともに減っていきます。これによって筋肉や骨格が発達しますが、そのもっとも重要な作用は脳の配線を組み替えて性愛への関心を高めるとともに、冒険や競争を好むようにすることです。

多くの哺乳類と同様に、男は思春期になると女の獲得をめぐるきびしい闘いの世界に放り込まれます。私たちはみな何百万年、あるいは何千万年も続いたこの性淘汰に勝ち抜いた男たちの子孫で、思春期から20代にかけて攻撃的・暴力的になるよう進化の過程のなかで「設計」されているのです。

さまざまなテロ事件のもうひとつの共通点は、犯人が自らの凶行をまったく反省していないことです。これは自分が「正義」を体現していると確信しているからでしょう。

男の暴力は集団内の女性獲得競争だけでなく、集団同士の抗争でも発揮され、こちらの方がより激烈・残虐になります。これはチンパンジーも同じで、集団間の抗争に敗れればメスを奪われ、オスは皆殺しにされてしまいます。生き残るためには先に殺すしかないのです。

テロの実行者は、たとえ単独犯であっても、「白人」「イスラーム」「日本人」などの(幻想の)共同体を代表し、「仲間たち」を救うために犯行に及んだと主張します。彼らはみな、妄想のなかでは「救世主」なのです。

しかしそれでもなお疑問は残ります。ほとんどの若い男は、たとえ過激な思想の持ち主でも、女子どもを含む見ず知らずの人間を殺して自分の人生を台無しにしようとは思わないからです。

そうなると最後の共通点は、「彼らの人生はもともと台無しだった」ということになります。そして不吉なことに、世界じゅうで(もちろん日本でも)、社会からも性愛からも排除された若い男は激増しているのです。

参考:リチャード・ランガム、デイル・ピーターソン『 男の凶暴性はどこからきたか』( 三田出版会)

『週刊プレイボーイ』2019年4月15日発売号 禁・無断転載