『臆病者のための億万長者入門』から、「はじめに 金融業界の不都合な真実をすべてのひとに」をアップします。
********************************************************************
「将棋のプロはいるけど宝くじのプロがいないのはなぜか?」前著『臆病者のための株入門』では、最初にこの問題を考えてみた。
プロとは、才能と努力によって素人には到達できない高みにまで達したひとのことだ。1カ月前に将棋を習い始めた素人が羽生善治三冠に勝つことはぜったいににあり得ない。なぜこういい切れるかというと、プロと素人のちからの差はとてつもなく大きいからだ。
それに対して宝くじにプロがいないのは、それが確率のゲームだからだ。過去に何度も当たりくじの出た売り場で買うひとは多いが、これはたんにたくさんのくじを売っているだけで統計学的にはなんの根拠もない。純粋な確率のゲームに必勝法はなく、そこにプロの居場所はない。
それでは、“金融のプロ”とはいったい何だろう?
ここで誰もが思い浮かべるのが、160万円を元手に株式投資を始め、5年間で100億円を超える資産を築いた20代の個人投資家だ。報道によればこの男性は、大学時代に株式トレードに興味を持つようになったものの、株価収益率(PER)とか株価純資産倍率(PBR)などの株式投資に必須とされる知識にはなんの興味もなく、売買している会社がなにをしているのかもよく知らないという。
金融の世界で「投資のプロ」と呼ばれるのはファンドマネージャーで、彼らは投資家から資金を預かり、最先端の金融知識を駆使して運用している(ことになっている)。その成績はインデックス(株式市場の平均)をどれだけ上回ったかで評価され、5年にわたって年率10%で運用できれば“辣腕”などと呼ばれてあちこちのマネー雑誌に登場する。
それに対して、株式投資の基礎知識がまったくないこの若者の運用利回りは年率900%(!)だ。個人投資家とファンドマネージャーでは条件が異なるとはいうものの、運用成績がこれほど桁ちがいだとどんな言い訳も通用しない。金融の世界では、ど素人が名人や三冠を完膚なきまでに叩きのめすことができるのだ。
この単純な事実は、株式投資が将棋よりも宝くじにずっと近いことを教えてくれる。それは必勝法のない確率のゲーム、すなわちギャンブルなのだ。
私はこれをきわめて単純明快な話だと思うのだが、不思議なことに同じようなことを述べるひとはほとんどいない。
どんな業界にも、「それをいったらおしまいだよ」ということがある。ある程度の年齢になれば誰でも学ぶことだろうが、「不都合な真実」を言い立てるひとはいつのまにか排除されて消えていく。これは陰謀とかそういう話ではなく、たんにやっかいだったり、つき合いたくなかったりするからだ。
本書でこれから述べるのは、金融業界では誰もが当たり前だと思っていながら、暗黙のうちに「それはいわないことにしておこう」と決めていることだ。「株式投資はギャンブルだ」というのもそのひとつで、私は一介の文筆家で業界とはなんのかかわりもないから好き勝手なことが書けるのだ。
私が金融市場に興味を持ったのは30代半ばで、タックスヘイヴン(租税回避地)と呼ばれる国や地域を中心に銀行口座や証券口座を開設し、株式や債券投資だけでなく、シカゴの先物市場でデリバティブ(先物やオプション)取引もやってみた。本書ではそんな体験をもとに、「資産運用の常識」をシンプルな論理で解説してみたい。それはあなたが漠然と思っている(あるいは「金融のプロ」から聞いている)“常識”とはまったく違うかも知れないが、ちゃんと読んでもらえば、「論理的に考えればそうなるほかはない」と納得していただけるはずだ。
リタイアしたあとに資産のすべてを失ってしまったら、もはや生きていく術はない。金融市場のなかで、個人はもっともリスク耐性の低い投資家だ。そう考えれば、個人の資産運用は保守的であるべきだ。
資産運用は金儲けの手段ではなく、人生における経済的なリスクを管理するためにある。そんな「臆病者の投資家」にとって、資産運用でもっとも大切なのは目先の利益ではなく、将来の予期せぬ経済的な変動から自分や家族の生活を守ることにあるはずだ。
あなたがそんなことを考えているのなら、必要なことはここにすべて書いてある。